聖武天皇創建筑後国の古刹
御本尊
聖観世音菩薩立像・元三大師座像・聖天堂は大聖歓喜天尊
ご詠歌
有り難き誓いを聞きて皆人の誘いをここにこふの古寺
寺宝
伝教大師・天台大師掛け軸(豪潮律師御真筆)・百壽掛け軸(唐時代)
年中行事
一月三日がん三大師大祭・二月三日節分会・三月、九月(中日)春秋彼岸会・八月七日施餓鬼会・十一月二十四日天台会・一、五、九月十六日聖天縁日・毎月三日がん三大師縁日護摩祈祷
縁起
抑も、当寺は第四十五代聖武天皇の勅願によって、天平十三年(七四一)全国に一ヶ国一ヶ寺として、創建された筑後国の勅願寺であります。筑後川をはさんで川北に法華滅罪寺(尼寺)を置き、川南の國分町に金光明四天王護国寺(僧寺)を置かれましたが、後世合併して、護国山國分寺と称し、暦應二年、足利尊氏公に依り、仏閣法堂が再建され、慶長年間、筑後の守田中吉政公により堂宇を復興、安永六年、有馬頼僮公により筑後西国三十三ヶ所十一番観音霊場に定められ、明治四年、天台宗比叡山延暦寺の直轄となりました。
交通アクセス
電車西鉄大牟田線宮の陣駅下車東方徒歩十分。高速道路利用の方は久留米インターを降りて日田・佐賀方面へ直進合川大橋渡って左折。
住職の閑話
角大師のいわれ
全国に疫病が流行して、ちまたでは疫病の神が徘徊し、多くの人々を苦しめたのであります。お大師はこの難儀を救おうと静かに目に閉じ禅定に入られたのであります。お大師様の姿はだんだんと変わり、骨ばかりの鬼(夜叉)になられ、見ていた弟子達おおいに驚き唯一人明阿闍梨だけが、この姿絵に書かれて、お大師様絵を見て版木にしてお牘に刷るように命じられ、祈祷開眼され一刻も早く人々に配布して各家の玄関と勝手口に貼りつけるように命じられ病魔退散の実を見事に示されたのであります。このお牘(角大師と豆大師)のあるところ病魔は怖れて退散し、一切の厄難から逃れる事が出来たのであります。
〇元三大師ご詠歌
憂きことは世に 住むほどの ならいよと 思いも知らで なに嘆くらん